暴行罪は傷害罪とどう違う?罪が重いのはどっち?
相手に暴力をふるい怪我をさせてしまったり、身体や衣服を引っ張って倒してしまったりなどの行為が、暴行罪と傷害罪のどちらに該当するのかわからない方も多いのではないでしょうか。
本記事では、暴行罪と傷害罪の違いと併せて、罪が重いのはどちらなのかを解説します。
暴行罪と傷害罪の成立する条件の違い
まずは、暴行罪と傷害罪の成立条件をそれぞれ確認していきましょう。
暴行罪とは
暴行罪とは、ひとに傷害させる行為をした結果、傷害するに至らなかった場合に成立する犯罪です。
たとえば、殴る・叩く・蹴るなどの行為が挙げられます。
また、直接的な身体への暴行でなくとも、音・熱・冷気・光などを用いた行為も状況によっては暴行罪になりえます。
暴行罪の具体的な例として、以下のようなものが挙げられます。
- 拡声器を用いて耳元で大声を出す
- 驚かせる目的で、当たりそうで当たらない所を狙い石を投げつける
- 衣服を掴んで引っ張る
- ひとの至近距離で太鼓や打楽器などを連打し、意識をもうろうとさせる
傷害罪とは
傷害罪とは、他人に暴行を加え、身体に傷害を負わせた場合に成立する犯罪です。
典型的な例として、他人に怪我をさせることが挙げられますが、外傷がなかったとしても相手を病気にさせたり、PTSD(心的外傷後ストレス障害)を発症させたりした場合も、傷害罪に該当する可能性があります。
傷害罪の具体的な例として、以下のようなものが挙げられます。
- ひとを殴り怪我を負わせる
- 極寒の季節に薄着で外に追い出し風邪をひかせた
- 性病に感染していることを知りながら性交し、相手に性病をうつす
- 女性の髪の毛を無断で切った
暴行罪と傷害罪の法定刑の違い
暴行罪で有罪になった場合、2年以下の懲役または30万以下の罰金、1日以上30日未満の期間で刑事施設に拘束される拘留、または、1,000円以上1万円未満の金銭を納付する科料のいずれかに処されます。
一方で、傷害罪で有罪になった場合の刑罰は、15年以下の懲役または50万円以下の罰金です。
罪が重いのは傷害罪
懲役期間や罰金額などからも、罪が重いのは傷害罪であることがわかります。
傷害罪においては、相手の身体に傷害を負わせてしまったことにより、心と体の健康、生活に重大な影響を及ぼす可能性があるためです。
まとめ
本記事では、暴行罪と傷害罪の違いと併せて、罪が重いのはどちらなのかを解説しました。
暴行罪や傷害罪で逮捕されてしまうのではないかと不安な場合は、なるべく速やかに弁護士に相談することをおすすめします。
当事務所が提供する基礎知識Basic knowledge
よく検索されるキーワードKeyword
弁護士紹介Lawyer
日常生活の中にある様々な法律問題。その多様化するニーズにお応えするべく日々の業務に取り組んでいる事務所です。
地域の皆様が安心して利用できる開かれた法律事務所を目指し、親切・丁寧な対応を心がけています。
-
- 弁護士
- 中田 勝也(なかだ かつや)
-
- 所属団体
-
茨城県弁護士会
土浦法人会
つくば学園ロータリークラブ
茨城県経営者協会
つくば市倫理法人会
土浦商工会議所青年部
-
- 経歴
-
つくば市で開業し10年以上が経過しました。
これまで市民に寄り添い、夫婦関係、相続関係、交通事故、債務整理、医療過誤など、数多くの一般民事・家事案件のほか、刑事事件や会社の法的コンサルに関与してきた経験から、多様な実務上のノウハウを豊富に集積しております。
ご依頼に対してきめ細やかな充実した法的サービスを提供し、総合的な問題の解決を導きます。悩んでいても先には進みませんし、経済的にも精神的にも疲弊してしまいます。まずは、どうぞお気軽に御連絡ください。
より良い人生を切り拓いて参りましょう。
事務所概要Office Overview
名称 | 弁護士法人 中田勝也法律事務所 |
---|---|
代表者 | 中田 勝也(なかだ かつや) |
所在地 | 茨城県つくば市榎戸670番地 2階 |
電話・FAX番号 | TEL:029-896-5186 / FAX:029-896-5187 |
対応時間 |
平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 |
土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
アクセス |
【電車でお越しの場合】 つくばエクスプレス「みどりの駅」より車にて約8分 つくばエクスプレス「つくば駅」より車にて10分 【お車でお越しの場合】 常磐自動車道つくばJCTより、約5分 榎戸交差点近く、国道354号線沿いにございます。 |